私たちが食べた食べ物は、どうやって消化されているのか気になりませんか?
今回は、胃の働きについてお話していきます。
胃の働き
胃の主な働きとしては、入ってきた食べ物を一旦胃に貯留して胃液の分泌により消化していき、少しづつ十二指腸へと送る働きがあります。
胃液の分泌により、食物の消化と同時に菌(食中毒の元やアレルギー成分など私たちの体に不要なものを殺菌してくれる)の殺菌作用があります。
そんな胃の一番状態の良い状況とは、胃酸分泌量が適性で、胃液のpHが保たれていて、スムーズに次の臓器である十二指腸に運ばれるということです。
例えば、胃酸分泌が多すぎてしまうと、胃もたれや胸焼けなどの症状が。
胃酸分泌が少ない場合は、逆流性食道炎になりやすいと言われています。
胃酸分泌のメカニズム
胃酸が分泌されるメカニズムとしては、食欲を促す匂いによってアセチルコリンという神経伝達物質が、胃に食べ物が入るとガストリン、2つの胃粘膜を刺激することでヒスタミンが分泌されます。
これらの物質が分泌されることにより、胃酸が分泌されますが、
胃酸分泌が多い方は、このアセチルコリン、ガストリンの分泌レベルが元々高く、食事をすることによって胃酸分泌が高くなってしまうのが原因です。
反対に、胃酸分泌が少ない方は、アセチルコリンが働かないかガストリン・ヒスタミンの分泌が悪いため、胃酸分泌が少なくなっているのです。
胃酸が多く分泌されてお悩みの方より、胃酸分泌が少なく逆流性食道炎などでお悩みの方の方が多いのではないでしょうか。
次回は、胃酸分泌をしっかり出すためのお食事についてお話していきます。
この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム
フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。
フィジオ福岡の特徴

パーソナルトレーニング
フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

コンディショニング
お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

豪華な施設設備
通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

多様なプログラム
フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。