私たちの体内には、体内時計を制御する「時計遺伝子」という仕組みが存在します。
これらは「中枢時計遺伝子」と「末梢時計遺伝子」に大別され、それぞれが身体のリズムを調整しています。
これらの時計遺伝子を理解し、日常生活に活かすことで、健康維持や代謝の向上につながります。
中枢時計遺伝子とは
「中枢時計遺伝子」は、脳内の視交叉上核と呼ばれる視神経が交差する場所に存在する神経細胞の集合体にあります。
この中枢時計遺伝子は、全身の細胞の活動を統括し、リズムを整える役割を担っています。
中枢時計遺伝子は25時間周期で動いており、私たちが自然に起きたり寝たりするリズムを決定します。
しかし、地球の1日は24時間であるため、中枢時計遺伝子を1日のリズムに合わせるにはリセットが必要です。
このリセットを行う重要な要素が「朝日」です。
朝起きたときに太陽の光を浴びることで、視交叉上核が刺激を受け、25時間のリズムが24時間に調整されます。
これにより、体内時計が正常に機能し、私たちの生活リズムが整います。
末梢時計遺伝子とは
一方、「末梢時計遺伝子」は心臓、肝臓、筋肉など、全身の細胞内に存在し、それぞれの臓器や組織のリズムを刻んでいます。
中枢時計遺伝子が全身の統括役を果たす一方で、末梢時計遺伝子はそれぞれの細胞レベルで働きます。
たとえば、肝臓では代謝や解毒、心臓では血液循環のリズムを調整しています。
末梢時計遺伝子も中枢時計遺伝子同様、24時間リズムにリセットする必要があります。
しかし、このリセットを行うには朝日だけでなく、食事が重要な鍵となります。
特に、朝食を摂ることで末梢時計遺伝子がリセットされ、全身の細胞が活動を開始します。
中枢と末梢のリズムを揃える重要性
中枢時計遺伝子と末梢時計遺伝子のリセットを同時に行うことが健康維持には不可欠です。
もし朝日を浴びて中枢時計遺伝子がリセットされても、朝食を摂らずに末梢時計遺伝子がリセットされなければ、体内全体のリズムが崩れます。
このリズムの乱れは、体温や血圧の上昇を妨げ、集中力や活力を低下させる原因となります。
さらに、リズムの乱れは代謝のバランスにも影響します。
代謝が低下すると脂肪が蓄積しやすくなり、太りやすい体質を招く恐れがあります。
そのため、朝日を浴びることと朝食を摂ることは、どちらも欠かせない習慣と言えます。
朝食を摂るタイミングとその重要性
朝食は起床後2時間以内に摂ることが推奨されています。
このタイミングで摂取しないと末梢時計遺伝子のリセットが行われず、体内のリズムが整いません。
また、朝日を浴びて体が活動準備を始める一方で、食物が体内に入ってこない場合、代謝のバランスが崩れる恐れがあります。
朝食を摂るタイミングが毎日異なる場合も、体内時計が乱れやすくなります。
特に平日は規則正しい時間に朝食を摂っているのに対し、休日に朝昼兼用の食事を摂る人は要注意です。
このような生活スタイルは、休日に体内時計を狂わせ、週明けの体調不良を招く原因となります。
規則正しい生活リズムの必要性
規則正しい生活リズムを維持することは、時計遺伝子を正常に機能させるための基本です。
特に、平日と休日で異なる生活リズムを送ることは、体内時計に大きな負荷を与えます。
そのため、休日でも平日と同じ時間に起床し、朝日を浴びて朝食を摂ることが重要です。
休日にだらだらと寝たり、朝昼兼用の食事を摂ることは、体内時計を狂わせる大きな要因となります。
こうした行動を続けると、代謝が悪化し、太りやすい体質を招くだけでなく、集中力の低下や活力不足といった問題も引き起こします。
健康的な習慣を取り入れるためのポイント
-
朝日を浴びる 起床後すぐに太陽の光を浴びることで、中枢時計遺伝子をリセットします。室内にいる場合でも、カーテンを開けて自然光を取り入れるよう心掛けましょう。
-
朝食を摂る 起床後2時間以内に朝食を摂ることで、末梢時計遺伝子をリセットします。特にタンパク質や炭水化物をバランスよく摂ることが理想的です。
-
規則正しい生活リズムを維持する 平日と休日で同じ時間に起床し、食事を摂ることで体内時計を安定させます。これにより、代謝や集中力が向上し、健康的な生活を送ることができます。
私たちの体を支える「時計遺伝子」は、規則正しい生活リズムによって正常に機能します。
中枢時計遺伝子と末梢時計遺伝子をうまくリセットするためには、朝日を浴びることと朝食を摂ることが欠かせません。
2025 これらを習慣化し、平日と休日でリズムを統一することで、健康的でエネルギッシュな毎日を実現することができます。
この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ
福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム
フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。
フィジオ福岡の特徴
パーソナルトレーニング
フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。
コンディショニング
お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。
豪華な施設設備
通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。
多様なプログラム
フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。