「病は気から」という言葉があるように身体と心は繋がっていると言われています。
近年、生活習慣病だけではなく、うつ病などの心の病を発症する確率が高くなっているのが現状です。
今回は心と食事の関係を見ていきたいと思います。
精神の病気であるうつ病を引き起こす主な原因は、脳内の神経伝達物質が不活性化することで起こります。
例えば、幸せを感じるホルモンのセロトニンは、睡眠や精神安定に関わる物質で、不足すると睡眠障害や不安感などマイナスの精神症状に陥りやすくなってしまいます。
セロトニンの原料
セロトニンの原料は、必須アミノ酸の一つであるトリプトファンです。
必須アミノ酸は体内で合成できないため食事から摂取する必要があります。
トリプトファンを多く含んでいる食品は、肉、魚、豆類です。
しかし、トリプトファンをとるだけではセロトニンは合成されないのです。
セロトニン合成の過程には、タンパク質代謝に大きく関わるビタミンB6(カツオ、マグロ、ブロッコリー)と鉄(レバー、あさり、小松菜)が必要になってきます。
その他、脳神経の正常な働きに関わるビタミンB12(しじみ、あさり、レバー)、神経伝達物質を放出するときに必要となるカルシウム(牛乳、チーズ、煮干し、ひじき)、マグネシウム(ほうれん草、金目鯛、木綿豆腐、ひじき)を十分量摂取して初めて脳内にセロトニンが分泌され「幸せ」を感じることができるのです。
このようにセロトニンを合成するためには6種類の栄養素が必要になってきます。
この栄養素を意識しながら毎日のお食事に取り入れていくと身体だけではなく、心まで健康になっていくことでしょう!