虫歯を予防する!

虫歯の発症率は先進国の方が高いと言われています。
虫歯は感染症の一つで口内環境は感染症が最も起こりやすいと言われています。

口内環境は、36度で保たれていて、湿度は100%、300種類以上の菌が存在していると言われています。

虫歯発症のメカニズム

虫歯発症のメカニズムとしては、ご飯を摂取することによりバクテリアが糖を食べて代謝し、有機酸を生み出します。
有機酸が増加することによりpHが低くなり酸性に傾くことによって、カルシウムが歯の表面から溶け出し虫歯を引き起こしていきます。

ご飯の摂取で唾液分泌が起こり酸を中和する働きが起こることにより溶け出したリン、カルシウムが歯の中に戻ってきて、脱灰(歯の成分が溶け出す)が起こりますが再石灰化により元の歯の状態に修復されて虫歯は発症しにくくなります。

反対に、脱灰が起こって酸が出過ぎると再石灰化が間に合わないため虫歯が更新されるということになります。

虫歯の主な原因

虫歯の主要な原因としては、粘性のある糖の継続摂取によると言われています。
粘性のある糖というのは、キャラメルやアメ、クリーム系や蜜系のものです。

甘いものを食べた時はご飯の直後に食べてすぐ歯を磨くなどで、口内環境をきれいに保つことが虫歯のリスクを最小限に抑えるためには必要なことですね。

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 


法人契約
法人契約についてはコチラ! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 


ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. ガンは予防できるのか

  2. 熱中症

  3. 足の機能解剖を考慮した運動療法|フィジオ福岡 足部のコンディショニング…

  4. 大腿骨近位部骨折

  5. 高血圧を防ぐ為に

  6. 糖尿病を予防しよう②

最近の記事

  1. 2017.11.06

    区画症候群
  2. 2017.03.20

    ギックリ腰
  3. 2021.04.17

    缶詰を活用!

カテゴリー

閉じる