アルコールによる睡眠の妨害

寝る前に晩酌を楽しむ人は多いのではないでしょうか?

お酒を飲むといつもより眠気を感じ、そのまま就寝する。

そんな人もいると思います。

 

しかし、それは睡眠の質を下げる原因になります。

実はアルコールは睡眠を妨害してしまうからです。

睡眠時無呼吸症候群

アルコールを摂取すると眠気を感じやすくなりますが、

尿意を感じて目が覚めたり深い眠りにつきづらく睡眠の質が下がります。

そしてアルコールを摂取したことにより、上気道の筋肉が緩み舌が喉側に落ち込みやすくなります。

それによって、呼吸が止まってしまいます。

それは身体にとってかなりのストレスです。

組織に酸素が行き届かなくなり、心臓のポンプ作用は活発に働き出します。

このような状態では身体はリラックスできず深い睡眠にはつけません。

よってアルコールの摂取によって睡眠の質は下がってしまいます。

 

健康の為にも就寝前の飲酒を控えましょう。

 

関連記事

  1. 歌唱による健康効果

  2. 耳鳴り

  3. 睡眠不足が体組成を変化させる

  4. 疲れと自律神経

  5. チョコの効能

  6. 大腿骨の頸体角と内反股・外反股|股関節バイオメカニクス

閉じる