これまでは健康増進にはジョギングなどの有酸素運動が効果的とされていました。
実際、ウォーキングやジョギングなどの身体活動が多い場合、
乳がんや大腸がん、前立腺がんの死亡率を低下させることが明らかになっていますが
近年では筋トレによる健康効果が注目されています。
その研究として「筋トレはがんによる死亡率を33%減少させる。」という結果が発表されました。
筋トレはがんによる死亡率を減少させる
2013年、アメリカ・スローンケタリング記念がん研究所によると
がんと診断された18歳から81歳の男女2863名を対象に
トレーニングを1週間に1回以上行っている場合、トレーニングをしていない場合と比較して
死亡率が33%減少することが明らかになったのです。
これ以外にも20歳以上の男女8772名を対象にして、平均6・7年の免疫学的調査を実施したところ
週2〜3回トレーニングを行ったところ、全ての病気の死亡率が23%減少することが示されています。
また、この死亡率の減少は週2〜3回、持続的に行っている場合に優位であり、
それ以上週5回では死亡率の減少効果が低いことが明らかになりました。
死亡率を減少させるメカニズムとして、次のことが挙げられます。
・トレーニングによる血圧低下
心臓は血液を全身に送り出すポンプ作用がありますが、筋肉もポンプ作用として働きます。
筋肉量が少ないの場合だと、心臓によるポンプ作用は過剰に働かなければなりません。
それによって血圧が高くなります。
・糖尿病のリスク減少
トレーニングよって、血流の増加で糖が血液中から筋肉の細胞内へ取り込まれることで血糖値が低下します。
・抑うつ症状の軽減
運動をすることで、脳内伝達物質のセロトニンの分泌量を増やし、沈んだ気持ちを上げてくれたり、情緒バランスを整える作用があります。
これらの結果から習慣的な筋トレが健康増進に必要と言えます。
この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ
福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム
フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。
フィジオ福岡の特徴
パーソナルトレーニング
フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。
コンディショニング
お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。
豪華な施設設備
通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。
多様なプログラム
フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。