脊椎の解剖

脊椎は頚椎が7椎、胸椎が12椎、腰椎が5椎、仙骨が5椎、尾骨が3〜6椎によって構成され、これらは、椎間板、椎間関節、靱帯によって連結されています。

矢状面から観察すると、頚椎は前弯、胸椎は後弯、腰椎は前弯の生理的湾曲を持っています。これが破綻すると姿勢不良により様々な影響が出てきます。

脊椎の重要な働きとして、体幹の支持、体幹への可動性、脊柱管内の脊髄・神経の保護があります。

脊椎の運動は、屈曲、伸展、側屈、回旋があります。この運動を一部だけで行うのではなく、全体を連動させることにより、広い範囲で負担の少ない運動が行えるようになります。

生理的湾曲や脊椎の働き、椎間板の機能などが失われると、様々な症状を起こします。

日常生活で注意できるポイントとしては、姿勢の部分になるので極端に湾曲が強くなったり、丸くなりすぎたり、反りすぎたりしないよう鏡があればチェックをしてみましょう。

関連記事

  1. 骨盤マルアライメントと原因因子

  2. 胸郭出口症候群の評価|フィジオ福岡コンディショニング

  3. 運動発達と感覚統合|フィジオ福岡 発達と感覚統合の考え

  4. 末梢の構造の性差によるスポーツ障害

  5. むくみについて考える|フィジオ福岡むくみ予防

  6. 円背と肩甲骨の関係

閉じる