たんぱく質摂取量の把握

皆さんは毎食、たんぱく質の摂取を意識されていますか?

高たんぱく質を摂取することが、『体に良い!』や、『痩せやすい体を作る』とかよく耳にすると思います。

確かに、毎食たんぱく質を摂取することはすごく大切なことですが、どんな目的で、どれくらい必要になってくるのかは、人によって違ってきます。

どんなものでもそうですが、過多・過不足は悪影響を招くことにつながりますので、適正摂取量を守っていくことが大切ですね。

食事摂取基準のたんぱく質摂取量は、総エネルギーの13~20%と言われています。

成人男性は、1日60g、女性の場合は1日50gを推奨量とされています。

アスリートの場合は、一般の人よりも多くのたんぱく質が必要になってきますね。

たんぱく質の過剰摂取による影響としては、オーバーカロリーによる肥満や、尿路結石のリスクが高まったり、腸内環境の悪化、内臓疲労などが考えられます。

今摂取しているたんぱく質量をまず把握して、からだがどう変化するか等、フィードバックすることが大切ですね。

関連記事

  1. 免疫を高めるために

  2. 固形か液体で摂るたんぱく質

  3. 試合前のカフェイン

  4. クレアチンとは

  5. ビタミンDと筋力の関係

  6. サプリメントの見極め!

最近の記事

  1. 2017.02.22

    姿勢反射

カテゴリー

閉じる