旬の食材 さつまいも

さつまいもの美味しい時期になってきましたね。
今回はさつまいもの栄養についてお話していきます。

さつまいもは食物繊維が豊富で健康と美容に効果的なことが有名です。

主成分は炭水化物でその大半がでんぷんとあります。
満腹感が得られやすく、腹持ちが良いのが特徴ですね。

さつまいもの効果

食物繊維が豊富なので腸内環境を整えてくれる働きがあり、余分なコレステロールやナトリウムを排出する作用や、便秘改善や生活習慣病予防、ダイエット効果も期待できます。
他には、ビタミンCやビタミンEも含まれるため肌の調子を整えてくれる効果もあります。

さつまいもを切ってしばらくすると、切り口から白い液体が出てくると思いますが、この成分がヤラピンという成分で便通を促してくれます。
食物繊維とともにお腹の調子を整えて便秘対策ができます。

さつまいもの皮の部分には、食物繊維・カルシウムなど豊富に含まれていますので、皮ごと食べるのがおすすめです。
蒸したさつまいも1本に、成人が1日に必要な食物繊維が約1/3取れると言われています。

旬のさつまいもを食べて、健康的な体を目指しましょう。

関連記事

  1. 喫煙している方が失いやすいビタミンCについて

  2. コラーゲン

  3. ファスティングの本当の目的

  4. 食欲をコントロールする方法!

  5. バルクアップ中摂って欲しい栄養素

  6. チョコレートで健康に

閉じる