アスリートの増量 考え方

アスリートにとっては、食事もトレーニングの一つと考えられています。

パフォーマンスをあげるために増量が必要だと感じる場合においては、オフシーズン中に体を作ってしまうと思います。
増量を行う場合は、単に体重が増えれば良いと言うことではなく、体脂肪の増加を抑制しながら筋肉をつけていくことを目標とします。

消費エネルギーよりも500~1000kcal程度多く摂取する必要があります。
エネルギー源となる糖質を十分に摂取して筋グリコーゲン貯蔵量を高めていれば、運動中のたんぱく質の分解を抑制することができるため、体作りには良いと考えられています。

そして、筋肉の主要な構成成分であるたんぱく質は、日常のトレーニングで分解した筋肉の修復を効果的に行い、筋肉量を増加させるためにたんぱく質を十分に摂取する必要があります。
アスリートの場合、たんぱく質は1.2~1.7g/kg程度のたんぱく質摂取が推奨されていますが、たんぱく質摂取量を増やすよりエネルギー摂取量を増加させることが大切となります。

摂りすぎれば体脂肪を増やすことにつながるため、2g/kg程度を上限にたんぱく質摂取量を調整することが必要になります。

脂質が多くなりすぎないように考慮しながら、良質なたんぱく源となる肉・魚・卵・大豆製品を組み合わせて主菜と副菜を食事から意識していくことが大切ですね。

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 


法人契約
法人契約についてはコチラ! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 


ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. アスリート減量の考え方

  2. アスリート食事の考え方

  3. EPA・DHAの筋トレ効果!

  4. アスリート減量

  5. 13-oxo-ODA(13-oxo-9、11-octadecadien…

  6. 怪我の回復と栄養②

最近の記事

  1. 2020.01.26

    冷え性
  2. 2016.12.06

    脊柱管狭窄症
  3. 2021.06.12

    炭酸水の効果

カテゴリー

閉じる