下垂足〜腓骨神経麻痺〜

下腿外側から足の甲側と第5趾を除く足と指にしびれが起こり、足関節や足指の背屈が弱くなるか、できなくなる麻痺になり、しびれがない場合もあります。膝関節の後ろ外則の腓骨頭と呼ばれる部分に腓骨神経が走っています。この部分には筋肉がなく、外からの圧迫で腓骨頭のあいだに腓骨神経がはさまれ、麻痺が起こりやすくなります。膝あたりの骨折の合併症による場合や骨折後のギプスによる圧迫、脚を組んでいるときに反対側の膝蓋骨と腓骨頭にはさまれてしまいいきなり下垂足になることもあります。

関連記事

  1. 顎関節脱臼について|コンディショニング福岡

  2. 変形性肩関節症・変形性肩鎖関節症について|コンディショニング福岡

  3. 虫歯を予防する!

  4. 外反母趾

  5. 腰椎圧迫骨折と胸椎圧迫骨折|フィジオ福岡 圧迫骨折のリハビリ

  6. 偏平足

最近の記事

  1. 2020.01.26

    冷え性

カテゴリー

閉じる