神経系の基礎

神経系は、末梢からの刺激を受け取り、これに対して興奮を起こす中枢神経系と、刺激や興奮を伝導する末梢神経系とに分けられ、中枢神経系は脳と脊髄、末梢神経系は動物性機能を担う体性神経系と植物性機能を担う自律神経系とに大別されます。また、その興奮の伝導方向の違いにより求心性、遠心性に分けられ、体性神経系のうち知覚神経は求心性、運動神経は遠心性、自律神経系は両方の働きを持ちます。

組織学的にみる神経系

神経系を組織学的にみると、一定の排列と連結をなす神経細胞と、その周囲を取り巻くグリア細胞からなります。神経本来の働きは神経細胞が担っており、グリア細胞は支持組織・栄養細胞・髄鞘の生成・食細胞としての働きを持ちます。神経細胞からは刺激を求心的に細胞体へと伝える樹状突起とその興奮を末梢へと遠心的に伝える軸索という2種類の突起が伸びており、軸索の中には支持組織である神経細糸、細胞体と樹状突起や軸索間の物質輸送に関連している神経細管が多数走っています。

有髄線維と無髄線維

軸索は髄鞘とシュワン鞘の2つのさやに包まれています。髄鞘は絶縁性のリン脂質の層でミエリン鞘とも呼ばれ、興奮伝導の速度を高速にする機能を持ちます。シュワン鞘は最外部を取り巻く被膜で、中枢神経系には存在しません。髄鞘は末梢神経系でシュワン細胞からなり、中枢神経系ではグリア細胞のひとつであるオリゴデンドロサイトからなります。軸索の周りに髄鞘をもつと有髄線維、もたなければ無髄線維と分類されます。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。