「運動で痛みが軽減?EIHのメカニズムとその実践方法」

痛みに悩む人必見!運動による痛み軽減効果とは

慢性的な痛みに悩まされていませんか?実は、適切な運動が痛みを和らげる効果があることをご存知でしょうか。この現象は「EIH(exercise-induced hypoalgesia)」と呼ばれ、近年注目を集めています。
EIHは、運動中や運動後に痛みが軽減する現象のことです。慢性疼痛の治療に応用されることが多く、健康維持の観点からも重要視されています。では、どのような運動がEIHを引き起こすのでしょうか?

EIHを引き起こす効果的な運動とは?

これまでの研究では、EIHを発生させるために以下のような運動が推奨されていました:

  • 運動強度:最大心拍数の60%(60%HRmax)
  • 運動時間:30分から2時間

しかし、最新の研究結果によると、より軽い運動でもEIHが生じることが明らかになっています。例えば、20分程度のウォーキングでも効果が期待できるのです。
さらに興味深いのは、運動習慣のある人ほどEIHを得やすいという点です。つまり、日々の軽い運動を継続することが、痛みの軽減に役立つ可能性が高いのです。

EIHのメカニズム:カンナビノイドの役割

EIHのメカニズムとして注目されているのが、「カンナビノイド」という脳内物質です。カンナビノイドには、次のような作用があります:

  • 鎮痛作用
  • 痛覚過敏の緩和作用

運動を行うことで体内でカンナビノイドが生成され、その結果、痛みが軽減されると考えられています。カンナビノイドは脳内にある受容体と結びつくことでその効果を発揮します。
したがって、日常的な運動がカンナビノイドの分泌を促し、疼痛を和らげる効果が期待できるのです。特に、運動習慣があるとEIHが発生しやすいことから、運動を習慣化することでより良い結果が得られるとされています。

痛みを軽減する運動習慣を身につけよう

EIHの効果を実感するためには、運動を生活に取り入れることが重要です。以下の方法で運動習慣を身につけてみましょう:

  1. 毎日20分のウォーキングを取り入れる
  2. 自宅で簡単なストレッチやヨガを続ける
  3. 週に2-3回のジムやパーソナルトレーニングを検討する
  4. 筋トレとピラティスを組み合わせたエクササイズを試す

これらの方法を実践することで、健康的な生活を送りながら疼痛の軽減を図ることができます。運動は体だけでなく、心の健康にも良い影響を与えるので、ぜひ取り入れてみてください。

フィジオ福岡でのパーソナルトレーニング

運動習慣を確実に身につけたい方には、専門家のサポートを受けることをおすすめします。フィジオ福岡では、理学療法士や管理栄養士、アスレティックトレーナーといった専門家が在籍しています。パーソナルトレーニングを通じて、あなたの体質や目的に合わせた運動プログラムを提案し、EIHの効果を最大限に引き出すサポートをいたします。
さらに、フィジオ福岡では以下のような設備も充実しています:

  • 超音波治療器
  • 筋膜リリース機器『メディセル』
  • PowerPlate®︎
  • 骨盤調整用機器

これらの設備を活用することで、より効果的に痛みの軽減と体調改善を図ることができます。
運動による痛みの軽減効果(EIH)を活用し、健康的で快適な毎日を手に入れましょう。フィジオ福岡のプロフェッショナルが、あなたの健康づくりをサポートいたします。

参考文献リスト

  1. Tomschi, F., Lieverkus, D., & Hilberg, T. (2022). Exercise-induced hypoalgesia (EIH) in response to different exercise intensities. European Journal of Applied Physiology, 122, 2213–2222. https://doi.org/10.1016/j.jpain.2019.03.005
  2. Rice, D., Nijs, J., Kosek, E., Wideman, T., Hasenbring, M. I., Koltyn, K., Graven-Nielsen, T., & Polli, A. (2019). Exercise-Induced Hypoalgesia in Pain-Free and Chronic Pain Populations: State of the Art and Future Directions. The Journal of Pain, 20(11), 1249-1266. https://doi.org/10.1016/j.jpain.2019.03.005

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 


法人契約
法人契約についてはコチラ! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 


ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. 筋の緊張をコントロールする抑制性回路|フィジオ福岡 筋緊張に対するアプ…

  2. リンパと免疫力

  3. 瘢痕組織について

  4. 肝臓の役割って!?

  5. 「成長期における発育・発達と食事について」

  6. 心拍数と疲労度

最近の記事

  1. 2019.06.01

    代謝量

カテゴリー

閉じる