Tooth Contacting habitを考える

顎関節症や肩コリの原因のひとつに歯を接触させる癖、TCH(Tooth Contacting habit)があります。何もしていないとき、お口の中では上下の歯は接触していません。唇を閉じていても上下の歯は触ってはいないのが普通です。

本来上下の歯は、会話、食物の咀嚼、食物の嚥下という動作をする際に瞬間的に触るだけです。接触時間の累計で考えたとしても1日あたり平均17.5分と言われています。ところが、何かをしているとき、無意識に上下の歯を接触させたままにしている人がいます。接触時間が長時間になれば筋肉は疲労してきます。また、口を閉じる筋肉が働くと、顎関節は押えつけられ、これが長時間続くと関節への血流が悪くなり、感覚が敏感になって痛みを感じやすくなってしまいます。

このTCH。

作業などに過度に集中しすぎることやストレスが関連するといわれています。

頭部の位置とTCH

この顎関節の問題は姿勢にも影響を及ぼします。たとえば、頭部の位置とTCHの関連について考えてみましょう。頭が上を向いている時、要するに頸部伸展の時は自然と口は開いてきます。前方頭位で目線を前に向けると、このような状態になります。一方、スマートフォンなどを見る姿勢は、頭が下を向いている状態です。頸部の屈曲が起きており、この場合、自然と口は閉じTCHが生じやすくなる。現代病の原因にスマホのいじり過ぎがありますが、TCHもその一つになりうる要素がいっぱいです。

歯を噛み合わせていることがないか、確認する。

また顎を動かす筋は口のみでなく、頸や肩とも連結があります。咬筋、側頭筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋などが、持続的に収縮し血流やリンパの循環も低下させることも考えられます。もし慢性的な肩こりがある場合は、無意識に歯を噛み合わせていることがないか、振り返ってみるといいのかもしれません。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。