糖尿病を予防しよう

現代人がかかりやすい病気の代表的なものに糖尿病があります。
我が国の糖尿病患者数は年々増加しており、厚生労働省の調査によると、「糖尿病が強く疑われるもの」は約1000万人と推計されています。
今後も糖尿病は増加していく見通しです。
私たちにとって糖尿病は身近な病気だといえるのではないでしょうか。
そこで今回は糖尿病とはどのような病気かみていきます。

糖尿病とは

血液中の糖である血糖は、食事からとった糖質が消化・分解されたぶどう糖のこと。
血液に混ざって体中に運ばれ、各細胞でエネルギーとして消費されます。
この過程に関わるのが、膵臓から分泌されるホルモンのインスリン。
インスリンはブドウ糖が細胞内に入る時に働き、血液中のブドウ糖の量を一定範囲におさめる働きがあります。
インスリンが十分に働かないと、ブドウ糖は細胞に取り込まれず血液中に溢れてしまう。
この血液中のブドウ糖の量が一定の割合を超えた状態を糖尿病と言います。

糖尿病の種類

糖尿病には、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病があります。

1型糖尿病はインスリンを作る細胞が破壊され、体内のインスリンの量が足りなくなって起こるもので、子供のうちに始まります。

妊娠糖尿病は、妊娠中に初めて発見された糖代謝異常です。
お母さんが高血糖になると、おなかの赤ちゃんも高血糖になり、羊水量の異常、流産などの合併症が起こります。

2型糖尿病の原因は、体質はもちろんありますが、食べ過ぎなどの食事や運動不足などの生活習慣が原因です。
一度に食べる量が多いと膵臓にも負荷がかかるため、機能が低下し、インスリンを十分に作れなくなります。
また、運動不足による肥満はインスリンの働きの低下につながります。
血糖は増えすぎると、血管を傷つけ、心臓病や腎不全など様々な合併症を引き起こす恐れがあります。
我が国の糖尿病95%以上はこの2型糖尿病になります。

2型糖尿病を予防するには、肥満予防、生活習慣をしっかり整えることがもっとも重要です。
しっかりした自己管理で防げる病気なので、食事・運動を今一度見直す時間を取られてはいかかでしょうか。

次回は、糖尿病予防のお食事について詳しく見ていきたいと思います!

関連記事

  1. インスリン抵抗性

  2. たんぱく質の効率の良い摂取方法①

  3. 卵の栄養素を効率的に摂取する方法

  4. アスリートの増量 考え方

  5. バルクアップ!

  6. 食欲と脳の関係

閉じる