三大栄養素として炭水化物・タンパク質・脂質があります。
脂質は三大栄養素の中でも最もエネルギー量が多く1g当たり9kcalです。
脂質は有機溶媒であるクロロホルムなどでしか溶けず、炭素・水素・酸素で構成されています。
脂質の役割として、エネルギー源になることはもちろんですが、ホルモンの材料になったり、脂肪として蓄えられ臓器の保護や体温の維持など様々です。
また、脂溶性ビタミンであるビタミンA・D・E・Kの吸収を促すので、不足すると欠乏症を引き起こしてしまいます。
体に蓄えられている脂肪(中性脂肪)はどのような構造になっているのでしょうか?
中性脂肪の構造
中性脂肪はグリセロール(グリセリン)に脂肪酸が結合したものを言います。
グリセロールは科学的にはアルコールの仲間で、他の分子と結合できるヒドロキシ基(ーOH)が3つ付いているアルコールです。
それぞれのヒドロキシ基に種類の違う脂肪酸が結合できますが、1つのヒドロキシ基に脂肪酸が結合しているものをモノグリセリド、2つのヒドロキシ基に2つの脂肪酸が結合しているものをジグリセリド、3つのヒドロキシ基に3つの脂肪酸が結合したものをトリグリセリドと言います。
中性脂肪はこの中のトリグリセリドとされています。
脂肪酸は鎖状の炭化水素の1価のカルボン酸で「Cn Hm COOH」と現します。
脂肪酸は合成される際に炭素数が2個ずつ増えていくので炭素数は基本的に偶数になります。
炭素数が4個以下のものを短鎖脂肪酸、5〜10個のものを中鎖脂肪酸、12個以上のものを長鎖脂肪酸と呼んでいます。
これより、簡単にいうと中性脂肪はグリセロールに脂肪酸が3本結合しているものと言えます。
必須脂肪酸
脂肪酸は炭素の鎖の結合の仕方で大きく分けて2つに分類されており、単結合しているものを飽和脂肪酸、二重結合しているものを不飽和脂肪酸と分類されています。
不飽和脂肪酸の中でも、二重結合の部位が1箇所のものを一価不飽和脂肪酸、複数あるものを多価不飽和脂肪酸と言います。
ドコヘキサエン酸(DHA)は魚の油に多く含まれる脂肪酸ですが、これは多価不飽和脂肪酸に分類されます。
また、DHAは体内で生成できない脂肪酸であり必須脂肪酸と言われています。
必須脂肪酸は人では6種類とされており、ωー6脂肪酸とωー3脂肪酸に分けられます。
ωー6脂肪酸としてはリノール酸・γーリノレイン酸・アラキドン酸、ωー3脂肪酸としてはαーリノレイン酸、EPA、DHAが挙げられます。
EPAやDHAは体脂肪燃焼効果があるとされているのでダイエットにおすすめです。
この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ
福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム
フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。
フィジオ福岡の特徴
パーソナルトレーニング
フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。
コンディショニング
お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。
豪華な施設設備
通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。
多様なプログラム
フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。