STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所
スタートル |PHYSIOスポーツ医科学研究所が発信する情報サイト。

STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所

  • トレーニング科学
  • スポーツ医学
  • 健康科学
  • 栄養学
  • 運動学
  • 解剖生理学
  • スポーツ医学
  • HOME
  • ブログ
  • スポーツ医学

腰痛は改善したあとも「イタイ」障害である。

我々日本人において、腰痛は切っても切り離せない関係です。 いっときだけの腰痛もあれば、慢性的な、毎日を悩ませる腰痛、仕事ができな...

2020.03.10

投球動作における肘のバイオメカニクス

投球動作における肘のバイオメカニクスは6段階に分けられます。 ワインドアップ期、ストライド期、コッキング期、加速期、減速期、フォ...

2019.02.20

慢性疲労が起こすオーバートレーニング症候群

スポーツやトレーニングを行って出た生理的疲労が、十分な回復をすることなく積み重なってその結果として慢性疲労になった状態を「オーバ...

2019.01.25

凍結肩とは

外傷性、非外傷性にかかわらず、肩甲上腕関節周辺に生じた痛みや拘縮による機能障害を総称して「肩関節周囲炎」といいます。 その中でも...

2019.01.14

半月板損傷とその治療

半月板は、膝関節内の線維軟骨組織であり、荷重分散、衝撃吸収、関節の滑動や安定化など多くの機能があり、それらの機能は多くを1型 コ...

2019.01.06

手根管症候群とは

最も一般的な絞扼性神経障害である手根管症候群は、手根管内で正中神経が圧迫ないし牽引を受けることにより起こります。手根管症候群の原...

2018.12.30

温度不耐性について

外傷によって神経が傷ついたあとにみられる神経障害性疼痛や、腰痛、関節痛などの慢性痛では環境温度の変化に対する耐性が下がり、わずか...

2018.12.16

女子サッカー選手における女性特有のコンディション

女子サッカー選手に限らず男性との性差、つまり女性特有のコンディションを理解して選手の健康管理を行うことが重要になります。 {女性...

2018.12.13

筋のガーディングと頸部損傷

筋のガーディングとは、痛み刺激に反応する筋の持続的収縮であり、防御的に体が過度に動くのを防ぐためのサインだと言われています。痛み...

2018.12.04

寒冷療法の選択

「痛めたら冷やそう」というのは実生活でもよく使われるようになった知識ですね。 寒冷療法、いわゆるクライオセラピーは氷やその他の冷...

2018.12.01

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • 

キーワード検索

注目記事

  • 栄養学

    プリン体の正体と痛風

    2018.08.16

  • 健康科学

    活性酸素の役割とは

    2018.05.24

特集記事

  • スポーツ医学

    慢性疲労が起こすオーバートレーニング症候群

    2019.01.25

  • 健康科学

    音楽がもつリラックス効果

    2018.07.09

  • 解剖生理学

    ミルキングアクションをうまく使う

    2018.06.08

  • 運動学

    随意運動と筋

    2018.08.10

  • 運動学

    正常膝関節における特徴的な運動パターン

    2018.10.20

人気記事はこちらから

  1. 1
    トレーニング科学

    運動単位の動員と発火頻度

    16,163 views
  2. 2
    解剖生理学

    筋紡錘の働きとアルファ・ガンマ連合

    15,125 views
  3. 3
    解剖生理学

    筋紡錘とゴルジ腱器官

    13,940 views
  4. 4
    栄養学

    キノコや海藻って野菜に入るの?

    12,337 views
  5. 5
    健康科学

    「ネギを食べると頭が良くなる」は本当か

    10,954 views
  6. 6
    解剖生理学

    相撲における『股割り』『腰割り』の重要性

    10,825 views
  7. 7
    解剖生理学

    ATPを産生するメカニズム

    10,089 views
  8. 8
    解剖生理学

    安静立位姿勢と筋活動

    9,983 views
  9. 9
    栄養学

    アミノ酸プールとはなにか

    9,687 views
  10. 10
    解剖生理学

    内腹斜筋の機能的役割

    8,785 views
解剖生理学

膝窩筋の後十字靭帯保護作用

解剖生理学

筋膜の多機能性

運動学

運動と脳の制御

解剖生理学

腰椎の靭帯と反射システム

栄養学

プロテインとお腹のお話

健康科学

紫外線と皮膚

健康科学

人間が人間らしく生きるための装置「前頭葉」

解剖生理学

関節包内運動としまり・ゆるみ

運動学

触ることは知ることだ。−ギブソンのアクティブタッチの本質とは−

解剖生理学

筋活動の逆転

カテゴリー

STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所
STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所
  • STARTLEとは
  • Site Policy
  • Contact

Copyright © 2023 STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所. All Rights Reserved.