スプリング靭帯損傷
スプリング靭帯は、踵骨の載距突起から舟状骨結節にかけて距骨下関節前方部分の内側を走行しています。この靭帯の損傷はランナーによく発生し、後脛骨筋腱の炎症や機能不全を合併することもあります。損傷メカニズムは通常は外傷性ですが、足部回内傾向に関連して発症する場合も多いとされています。同様の部位で舟状骨に付着する後脛骨筋腱損傷との鑑別も重要となります。
主な受傷機転
スプリング靭帯損傷は、通常保存的に治療されますが、根本的な原因がはっきりと分からない場合治療が困難となることがあります。アスリートにおける主な受傷機転は、前足部が背屈または回内した状態での高強度のランディングです。一般的には、スプリング靭帯直上の触診で、深部に圧痛が存在します。浅層の触診では、痛みがない場合もあります。後足部が中間、内反、外反いずれの肢位でも、抵抗下の底屈運動での痛みは生じません。横足根関節の受動的な背屈によって、靭帯に直接の緊張が加わると痛みが生じるため、片足起立中に不快感を訴えることが多くなります。また、この損傷をもつ選手の中足部は回内していることが多いとされています。
リハビリの目安
急性期のリハビリの内容は腫脹と疼痛の管理となります。痛みを引き起こす活動を制限し、荷重状態をコントロールします。痛みが持続する場合には、短期間の免荷も有効となります。この傷害では可動性の低下はあまり生じません。実際は中足根関節の関節弛緩がある場合も多く、この場合は中足根関節の安定性を強化する必要があります。急性期以降では、抵抗下のトレーニングが筋力トレーニングが必要となります。前脛骨筋、後脛骨筋、長腓骨筋のの筋力を特に強化する必要があります。最終的にはCKCトレーニングによる完全な機能回復を目標とします。筋力トレーニングの焦点は、後脛骨筋と長腓骨筋の機能的筋力の回復です。整っていないサーフェスでのトレーニングなどでの片足起立も、これらの筋力の回復に役立ちます。
この記事へのコメントはありません。