ネギを食べると頭が良くなる?

こんにちは。

戦略室の中島です。

もうすぐ春ですね。

新緑の季節ももうそこまで。

そうなれば美味しい野菜が芽吹いて芽吹いて、お腹がグ〜っとなることでしょう。

今日は春に旬を迎える野菜、玉ねぎについてのお話です。

昔からある言葉で、「ネギを食べると頭が良くなる」というものがありますが、これはあながち嘘ではなく、ネギはネギでも玉ねぎにそれと比肩する働きがあることが知られています。

玉ねぎの独特な香りづけに働くニオイ成分、これがなんと記憶力の改善に役立つことが示唆されているとのこと。

記憶力といってもいくつかの種類がありますが、影響を与えるのは短期記憶。

短期記憶というのは数秒から長いときには数ヶ月近く保存される記憶のことで、長期的な記憶も短期記憶の反復によって獲得されると言われています。

この短期記憶は大脳の奥深くに存在する「海馬」が関わっていますが、玉ねぎのジプロピルトリスルフィドという成分が、記憶が上手くいかない原因のひとつである海馬の細胞の過酸化に効くのではないかと考えられているのです。

研究では記憶障害のあるマウスに玉ねぎのジプロピルトリスルフィドを数日間連続して与えた結果、海馬の過酸化が明らかに抑制されたと報告されています。

これらのことは、「(玉)ねぎを食べると頭が良くなる」と少なからず言えるのではないでしょうか。

信じるものはなんとやら、ですからしっかり食べていきたいですね。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 

パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 

ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 

ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 

法人契約
法人契約についてはコチラ! 

マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 

生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 

リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 

ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. 廃用性筋萎縮に対する下肢トレーニングのポイント|フィジオ福岡 廃用に対…

  2. 疲労を感じたら。

  3. 集中力と運動

  4. 間欠的断食の効果とは

  5. パブロフ型条件付けから読み取れるもの|フィジオ福岡 パブロフの犬

  6. 腸と脳は繋がっている!

最近の記事

  1. 2017.02.24

    食欲の中枢

カテゴリー

閉じる