STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所
スタートル |PHYSIOスポーツ医科学研究所が発信する情報サイト。

STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所

  • トレーニング科学
  • スポーツ医学
  • 健康科学
  • 栄養学
  • 運動学
  • 解剖生理学
  • 解剖生理学
  • HOME
  • ブログ
  • 解剖生理学

玄米が体に与える影響って!?

意識的に体のことを考えて「玄米を食べる」ということを心がけている方、多くいらっしゃると思います。 そんな方から心配の声をお聞きす...

2022.11.13

感覚しつつあることと動きつつあること。

学習を通して習得が目指される「動きのかたち」、これを「運動形態」と呼びますが、しばしば連続図(キネグラム)や連続写真、身体重心や...

2021.08.14

股関節疾患と骨の形成異常

よく股関節の異常についてお客様とお話ししていると、股関節疾患に関しては比較的先天的な問題がある人が多いなと思うことがあります。 ...

2021.01.08

脂肪のエネルギー代謝

脂肪を燃やせとよくいいますが、では実際の脂肪の分解機序はどのようなのかを知らない方は多いかと思います。 脂肪が燃えるためには脂肪...

2020.09.13

怖がりは正義

人間はなぜ恐怖を感じるのでしょう。答えは簡単、自分の身を守るためです。 脳には扁桃体という器官が存在します。扁桃体は人の情動を司...

2020.05.25

運動に適していない時間

こんにちは! 生活の中に運動する習慣を取り入れている方は運動するタイミングなどは気にされているでしょうか。タイミングによっては運...

2020.04.02

スマホを使う時、あなたの姿勢はどうなっていますか?

今では、スマートフォンを使っている人がほとんどだと思います。 しかし、使用しているときの姿勢に注意している人は少ないと思います。...

2020.03.17

食べ順のすすめ

ダイエットの方法として、野菜から先に食べるというものがあります。これはベジファーストと言って、食物繊維を摂ることで血糖値の上昇を...

2020.03.12

ファンクショナルトレーニングは、アスリートだけのものではない

ここ数年で、プロスポーツ選手のトレーニングの際に、「ファンクショナルトレーニング」というワードをよく聞くようになりました。 そこ...

2020.03.10

筋機能

筋は収縮要素である運動単位により構成されます。 運動単位は、神経終末より筋張力などの感覚情報や筋収縮の情報を提供します。 速筋は...

2020.03.07

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 46
  • 

キーワード検索

注目記事

  • 解剖生理学

    筋力の生理学的限界と心理的限界

    2019.01.08

  • 健康科学

    飢餓や絶食と代謝

    2018.06.12

特集記事

  • スポーツ医学

    肘関節の骨折・脱臼

    2018.11.27

  • 解剖生理学

    慢性的な頭部前方位姿勢について

    2019.08.04

  • トレーニング科学

    連続的持久力と間欠的持久力の乳酸代謝の違い

    2016.12.17

  • 解剖生理学

    「睡眠時無呼吸」について考える。

    2019.08.08

  • 健康科学

    咀嚼することとスポーツの関連性

    2018.05.21

人気記事はこちらから

  1. 1
    解剖生理学

    筋紡錘の働きとアルファ・ガンマ連合

    19,606 views
  2. 2
    トレーニング科学

    運動単位の動員と発火頻度

    19,515 views
  3. 3
    解剖生理学

    筋紡錘とゴルジ腱器官

    16,998 views
  4. 4
    栄養学

    キノコや海藻って野菜に入るの?

    16,523 views
  5. 5
    健康科学

    「ネギを食べると頭が良くなる」は本当か

    13,485 views
  6. 6
    解剖生理学

    相撲における『股割り』『腰割り』の重要性

    13,399 views
  7. 7
    解剖生理学

    ATPを産生するメカニズム

    12,657 views
  8. 8
    解剖生理学

    安静立位姿勢と筋活動

    12,265 views
  9. 9
    栄養学

    アミノ酸プールとはなにか

    11,421 views
  10. 10
    解剖生理学

    内腹斜筋の機能的役割

    10,558 views
トレーニング科学

いくつになってもプロテイン

解剖生理学

腰方形筋の特徴

スポーツ医学

若年者の膝関節傷害

栄養学

「オメガ3脂肪酸」と「オメガ6脂肪酸」

解剖生理学

運動感覚情報と運動学習

解剖生理学

活動性の高いヒトに好発する膝窩動脈絞扼症候群

スポーツ医学

手根管症候群とは

解剖生理学

痛みと筋の制御

解剖生理学

認知過程と随意運動

解剖生理学

バナナがもつ3つの顔

カテゴリー

STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所
STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所
  • STARTLEとは
  • Site Policy
  • Contact

Copyright © 2023 STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所. All Rights Reserved.